This is the 5743rd most frequent Japanese word.
てれ
Shyness or bashfulness.
この文では「てれ」は「てれる」の形で使用され、恥ずかしがるという意味を表しています。
彼は私の褒め言葉にてれてしまった。
He became shy due to my compliment.
ここで「てれ」は人前に立つことの恥ずかしさや照れくささを指すために使われています。
彼女は人前に立つのが苦手で、いつもてれてしまう。
She is not good at standing in front of people and always gets embarrassed.
ここでは、「てれなく」は「てれる」の否定形で、恥ずかしがらない様子を表しています。